たくましく生きる

毎日いろいろありますが、人生なんとかなってます。

カマキリにかまれる

盆休みが終わり、16日から放デイに通っている息子。


帰ってくるなり、

「おかあさん!!!カマキリがおれをかんできた!!!」

と興奮気味に話してきました。 

 

f:id:s-hua:20190818095514p:plain


なんでも、カマキリが上ってきて、鎌で額をひっかかれたとか。

ホントにガリってやられたら、そりゃ痛いだろう。


それにしても、カマキリさん。


この時期に、そんな手荒いご挨拶とは、もしや、きみは、弟かい?

s-hua.hatenablog.com

 

地域によって異なるのですが、実家のところは盆の送りは16日の朝に行います。


実は、台風10号の影響で、予定していた盆の帰省ができず、弟の墓参りができませんでした。

昔から、お盆の時期に現れる虫は、ご先祖様だと言われることがありますが、もしかしたら、カマキリの姿に変えた弟が、帰りに息子に会いに来てくれたのかもしれませんね。

 

勝手な想像に過ぎませんが、 

「帰るからな。しっかりやれよ!」

っていう激励かな?

 


そんなことは知る由もない息子は、


「いってぇなーーーーーーー(。-`ω-)って吹っ飛ばした」

そうです。笑

 

 

 

それはそうと。

カマキリと言えば、この方。

みなさま、「カマキリ先生」をご存知ですか?

 

カマキリ先生こと、香川照之さん。

(公式Twitterのプロフ画像にしちゃうくらいカマキリ好き)

f:id:s-hua:20190818095909j:plain


日本を代表する「顔技」が最高に面白い俳優さんですが、昆虫大好きで、カマキリの姿に扮してEテレで番組を持たれています。

www.nhk.or.jp

 

昆虫愛が溢れすぎていて、熱量半端ない。

カマキリの格好で、必死に語る姿と、俳優としての姿のギャップが面白すぎます。


イッテQに出演する、女優の木村佳乃さん的な感じに近いかもしれません。

 

好きなことをやりたい。

ただ、それだけ。

 
放送は終わってしまっていますが、再放送があるようなので、興味のある方はぜひ。

香川照之さんのまた違った魅力が楽しめます。

楽しく生きる ~米津玄師「パプリカ」スペシャルインタビュー~

NHK「みんなのうた」8-9月の歌として、米津玄師がセルフカバーした「パプリカ」が放送されています。

reissuerecords.net

 


Foorinが歌う「パプリカ」とはまた違うアレンジされた「パプリカ」です。

youtu.be

youtu.be

 

今朝は、スペシャルインタービューが放送されました。

 

なぜこうも惹きつけられるのか。


その魅力は、単に歌が上手い、というだけではなく、その言葉選びであったり、独特な表現の仕方にあるのだと思います。

一見したら、わかりにくい言い回しなのかもしれない。

それが、感覚的に刺激される、というか。

きっと、わたし自身の中にある「人とのずれ」みたいなものが強く共鳴しているような。

 

ご自身が「高機能自閉症」であることを公表されていますが、その持ち合わせている特性は、大きな才能の「原石」

その原石は、障がいあるなしにかかわらず、その人そのものであり、磨けば磨くほど輝くことができる可能性を秘めているものです。

 


インタビューの最後に、夢に向かってがんばる子どもたちに向けてのメッセージ。

明確に一つ目標を持つ
それに対して その目標のために頑張っていくというのは
すごく健全なことだとは思うんですが、
目標を持つことと それに向かっていくこと
どっちが大事なのかといったら
向かっていくことの方が全然大事だと思うんですよね


向かっていく最中は 没頭できるというか
我を忘れることができる

 

そうやって向かっていくにつれて
いろんな周りの人間たちとかとうまく生きていく
すべを得ると思うんですよ


どこかに向かっていこうとすることが いちばん大事であって
それに対して夢というのは ただの付随物でしかない

 

だから


楽しく生きることですね

 

楽しむこと
没頭して何もかもにも全部フワッとなる瞬間が1個ある
それに没頭するためには楽しむ必要がある

 

楽しく生きていくというのが いちばん大事なんじゃないですかね


そうやって生きていくことによって
将来のあなた自身を励ましてあげてください

 

素敵なメッセージです。

 

楽しみながら何か一つのことに向かって没頭することで、その人にとって楽しい人生につながる。

それが結果として、「夢が叶う」という形になる、ということでしょうか。

 

もう一つ、当事者としてのメッセージとも受け取れました。

そうやって向かっていくにつれて
いろんな周りの人間たちとかとうまく生きていく
すべを得ると思うんですよ

 

まっすぐに向かっていけば、自分のことをわかってくれる人は必ずいるよ。

自分の居場所や、生きやすい方法が、いつかきっと見つかるよ。

 


子どもたちだけでなく、

すでに大人になったわたしたちにとっても、大切なこと。

 


今からでも遅くない。


楽しく生きていこう。

夏休みの自由研究、今年は「身近なUDを探そう」

f:id:s-hua:20190815140816p:plain

毎年のことながら、自由研究何しよう…と悩みます。

たいてい、悩んでいるのは子どもより親の方ですが。笑


「今年は何する?」と聞いても、返ってくる答えは

 

「なんでもいいかな」


なんでもいい、というのは、一番困るやつです。

「おかあさんの宿題じゃないからね。」と言いながらも、

やる気になるようなきっかけを与えてやらないと、なかなか先に進みません。


あんまり手間がかからず、でも、どうせやるなら実生活に役立つ自由研究ってなんだろう。

 

 

ふと、仕事がらみで「合理的配慮」に関わる中で、

「UD(ユニバーサルデザイン)」を思い出しました。

ユニバーサルデザイン(Universal Design/UD)とは、文化・言語・国籍や年齢・性別などの違い、障害の有無や能力差などを問わずに利用できることを目指した建築(設備)・製品・情報などの設計(デザイン)のことである。

 

探す作業は、視覚優位型の研究にはもってこい、です。

 

息子に提案してみました。

「身近なユニバーサルデザインを探すってどう?」

「それ、いいね!」


街中で見かけるUDタクシーや、自動販売機、各家庭にもあるシャンプーのギザギザなど、ユニバーサルデザインがどんなものか、イメージできたようです。

 

スタンプラリーや間違い探しなど、“探すこと”は大好きな息子。


早速、スマホ片手に家の中と駅、ショッピングセンター内にあるユニバーサルデザインを探して、写真に撮りました。

プリントアウトして、切り取ってから、スクラップブックにまとめて完成です。

所要時間は、1~2日。

用意するものも、スマホ(カメラ)、スクラップブック、筆記用具、はさみ、のり とローコスト。

 

他にもたくさんテーマはあると思いますが、子ども本人が楽しみながら、取り組めるものがいいと思います。

 

こちらのサイトもおススメです。

キーワードを選ぶだけで自由研究のテーマが見つかる! 何にしようか悩んでいる小学生・中学生の保護者様、これで解決!

お盆休み中の病院受診

非常に有難いことに、お盆の期間中、かかりつけの小児科と療育センターは通常診察を行っていて、わざわざ休みを取ることもなく受診することができました。


〇小児科

2週間前に溶連菌感染症を発症した息子。

s-hua.hatenablog.com

 
抗生剤をしっかり服用したおかげで、腎炎等の心配もなく治療終了となりました。

 

 

f:id:s-hua:20190815073252p:plain

ボーリングで負傷した指は、湿布を貼って様子を見ていましたが、触るとまだ痛いため診てもらいました。

爪に残っている内出血含め、「日にち薬かな」ということで、自然治癒を待つしかないようです。

 

〇療育センター

5年ぶりの発達検査のための受診です。

実は、前回受診の時に「特別児童扶養手当」の申請を考えていることを主治医の先生に伝えました。

特別児童扶養手当は、20歳未満の中度または重度の障がいのある児童を養育しているかたを対象に支給される手当です。

 

療育手帳も所持しておらず、ADLは概ね自立している息子の場合、ADHDの多動特性での申請になるかと思いますが、現在の障がい程度が受給に該当するかどうか、最新の状態を知る上でも検査が必要になりました。

3才頃に一度受けたことがありますが、今回受けたのはWISC-Ⅳと言われる知能検査。

5歳0カ月~16歳11カ月の子どもを対象にした、世界でも広く利用されている代表的な児童用知能検査です。

全15の下位検査(基本検査:10、補助検査:5)で構成されており、10の基本検査を実施することで、5つの合成得点(全検査IQ、4つの指標得点)が算出されます。それらの合成得点から、子どもの知的発達の様相をより多面的に把握できます。

別室で心理士さんと二人で行われますが、途中休憩をはさみながら、約2時間ほどかかりました。

検査結果は、月末の受診の時に併せて聞くことになっています。

 


お盆休みも今日で終わり。

なんだかんだしていたら、5日なんてあっという間ですね。


やらなきゃいけなかったことは…

ほぼ目途はついているものの、やり残し多々あり…です。

 

台風10号の影響は、今のところほとんどありませんが、夕方あたり怪しそう。

不要不急の外出は控えて、おとなしく過ごそうと思います。

息子の歌唱力

息子は、とても歌が好きです。

気に入った歌は、見事なくらいに覚えて口ずさんでいます。

 


が!!!!!

 


これがね、またあれなんですよ。

 

 

ハモリパート歌ってんのか?っていうくらい、

 

f:id:s-hua:20190812225439p:plain

 

はずれてます。笑

 


笑っちゃいけない。


本人は、大真面目に、ものすごく気持ちよく歌っているわけですから。


いつだったかは、突然、ゆずの「栄光の架け橋」を大熱唱されました。

 

「はずれてるよ」


って教えたところで、「何が?」です。


本人が何にも困っていないところに、修正が必要かどうかは悩むところ。

 

昨夜は、イヤホン付けながら「パプリカ」熱唱。

ええ、相も変わらずステキな歌声でしたよ(;'∀')

そのうち、それらしく聴こえてくるから不思議。


もうしばらくは、オリジナルハモリパートソングに付き合おう。

わたしたちって変わり者

今日は、一年に一度会えるかどうかの妹と、奇跡のランチ。

LINEで連絡は取っているのですが、サービス業の妹は世の中がお休みの時が稼ぎ時なので、休みが重なることは滅多にありません。

しかも、超ストイックな妹は、自分の生活スタイルを崩したくないので、誰とも一緒に暮らさず、おひとりさま生活を満喫しています。

 

f:id:s-hua:20190813215950p:plain

 

そんな妹との再会を前に、息子が言いました。


「〇〇ちゃん(←妹は絶対に自分のことを“おばちゃん”とは呼ばせません)、お小遣いくれるかな」


「おれには考えがあるんだ。“〇〇ちゃん、いつも美人だね”って言ったら、お小遣いくれると思うんだ」

 


子どもってすごいですね!!!


親が知らないうちに、“世の中を渡る、生き抜く力”を考えるようになっているのです。


もしかしたら、普段見ているアニメや漫画から習得した知識かもしれませんが、それを実践しようとすることは素晴らしい。

 

 

そして、いざ実践!!!


結果は・・・

 


「あら~今日は手持ちがないわ♡」

 

 

息子よ。

簡単にお金はもらえない、ということです。笑

 


そんなやりとりをした後、ご飯を食べながら、遠距離恋愛中の妹の話を聞いて思ったこと。

 

酒飲まない人がいいよね~

(←酒こそが、家庭崩壊の原因でした)

 

金銭感覚も大事よね~

(←おかしな金銭感覚も、関係が壊れます)

 

一緒に住まない方が、上手くいくよね~

(←別居婚週末婚が成り立つ理由がわかります)

 

これには、妹も激しく同意していました。


色んな話をしながら、お互い再確認したことは…

 


「わたしたちって、やっぱり変わり者」

 


わたしたち、というより、おそらく家系がそうなんだな。

ということに、今更ながらですが、納得。

 

そう考えると、息子の発達障がい特性は、ある意味、想定内。

 

紙一重の個性


いいじゃない。


人と違うからおもしろい。

 


想定内とするならば、あれこれ悩んでも仕方ない。


楽しめばいいだけ。

 

 

これからも、発達障がい育児を楽しみたいと思います。

不要なものは手放そう

8月もあっという間で、夏休みも残り2週間ほど。

今年は5連休+半日が取れて、昨日からお休みに入りました。


とはいっても、やらないといけないことがいっぱい!

〇大掃除&断捨離

〇お盆の準備

〇夏休みの宿題

〇病院受診(溶連菌・指の打撲・療育センター)

〇相談支援のモニタリング

と、予定はぎっしりなので、休む暇もなさそうです・・・


今日は、朝から洗濯5回。

明日も、大物洗いが待っています。

掃除は昨日からぼちぼち始めていますが、ようやく積み上げた書類の山を整理しました。


「掃除して、要るものと要らないものを分けるよ!」

と言うと、息子も張り切って自分の机回りとトイレ掃除。

s-hua.hatenablog.com

 

お小遣い目的だとしても、自分のやるべきことを責任をもってやることは大切なことです。

おもちゃはほとんど買わないので増えてはいませんが、本の付録や折り紙など、細々したものが散乱していて、自分で仕分けさせました。


大人から見たら、要らないだろうと思っても、子どもにとっては宝物。

所定の場所に収まる分だけ、と決めたら、余計な口は出さず、息子の判断に任せています。

 

 f:id:s-hua:20190812220130p:plain

あとは、長年着ていない洋服と本類は、状態によって売るか捨てるか。

 

不要なものは手放す。

 

物をスッキリ片付けて、心の断捨離もしてしまおうと思います。