家族や友達、職場や学校関係など、
ほぼLINEでのやり取りをしていますが、
中には、LINEをやっていない人もいるため、
Eメールやショートメールを使って
連絡を取る場合もあります。
そんな中、グループを作成して
メンバーでやり取りするグループLINE。
今、グループとして入っているのは、
〇家族 ← 息子が実家の両親と妹を招待
〇職場関係 ← 同期や仲良しグループ
〇PTA・子供会 ← 集まりのお知らせなど
などです。
グループLINEの最大のメリットは、
一斉連絡ができること
一人一人に連絡しなくてもいいので、
これは、本当に便利だと思います。
一方で、
ちょっとな…というデメリットもあります。
〇一部の人だけで盛り上がる
〇繋がりたくない人に、連絡先が分かってしまう
数年前、地元で同窓会の計画が持ち上がり、
グループLINEに招待されたことがあったのですが、
グループ内の一部で勝手に盛り上がり、
100件以上のトークが繰り広げられました。
だったら、直接やれよ!!!
と、だんだん行くのもめんどくさくなってしまい、
結局行かずに、グループからも外れました。
せっかく誘ってくれたのに、ひどいかなぁ…と
思ったりもするのですが、
わたしは、定期的に
「人に会いたくない病」を発症します。
そもそも、一人が大好きなので、
大人数で集まる機会が続くと、
だんだんストレスが溜まってきます。
要は、人疲れなんでしょうね。
自分の中で、快/不快 が明確なので、
無理して合わせてしまいそうな場には行かないこと
時には、断ることも大事だな、と思っています。
グループLINEはとっても便利ですが、
使い方によっては、ストレスやトラブルにも
なりかねないので、線引きは必要だと思います。